みなさんは写真を撮るのは好きですか?今やスマートフォンのカメラ機能も一眼カメラに負けず劣らずの性能を纏ってきました。先日ご紹介したiPhone Xもその代表的な一例で、高画質や画素密度が飛躍的に向上しました。そのため、スマホでも本格的な写真が撮れるようになったこのご時世において、「写真を撮る事」に少しでも興味を抱き、趣味にされる方はそう少なくはないのかと思います。
今回ご紹介するのは、2018年8月に購入した一眼レフカメラの「Canon EOS Kiss X9」です。
1,例えばこんな写真が撮れます
以下の写真は、先日試みました「地球一周旅行」で撮ってきた写真です。
※全て、シャッター速度や絞り、ISO等の設定はいじっていません。
各々クリックすると、各記事に飛びます。
各々クリックすると、各記事に飛びます。
各々クリックすると、各記事に飛びます。
被写体は特に素敵なものばかりなので、他のカメラとの差はそこまで顕著には分からない思いますが、すべて初期設定で撮影しました。インスタグラムでく見る外国人が撮った素晴らしい写真、とまではいきませんが、初心者でもこれらの様な写真を取ることは可能ということです。
各々クリックすると、各記事に飛びます。
各々クリックすると、各記事に飛びます。
各々クリックすると、各記事に飛びます。
2,Canon EOS Kiss X9のご紹介
1、コンパクトでフィットする一眼
このカメラは、いつでも持ち運びしやすい「軽さ」に(一眼レフとしては世界最軽量の小型ボディ)にこだわりました。製品の見直しで小型化に成功し、ちょっとしたお出かけでも気軽に持ち運びできます。また、グリップ部分が深くなり、男女問わずしっかりと持てるフォルムに完成しました。
2、初めて使う人も操作に迷わない
モニターや分かりやすいダイヤル・ボタンが付いていて、写真やイラストでわかりやすく可視化されているので、わざわざ説明書を見なくても取りたい一枚を簡単に撮影することができます。「ビジュアル・ガイド」と言います。
3、画像の転送がぐっと簡単に
iOS、Android端末の専用アプリをインストールして、EOS Kiss X9側のWifiから繋げれば、撮った画像を簡単にスマホに転送することができます。また、2回目からはBluetoothでお互いに自動接続されますので、ラクラクです。
4,撮るたびに実感できる美しさ
一眼ならではの高画質、臨場感を映し出すことを可能とした約2,420万画素大型CMOSセンサーは、被写体の細分の質感やニュアンス、色彩の微妙なグラデーションまでを繊細に再現することを可能としました。ちなみに先日ご紹介した「iPhone☓」の画素数は約1,200万画素なので、画素数の大きさは一目瞭然です。
夕焼け空のような複雑なグラデーションや手ブレが気になる夜景なども手動で補正して綺麗に撮影することができます。また、背景をぼかすポートレート撮影も可能です。
5、画面をタッチで操作可能
撮影(シャッター)も含め多岐に及ぶ機能を、スマホ感覚でタッチして操作することが可能です。
6、商品の種類
●EOS Kiss X9・ブラックボディー
●EOS Kiss X9・ブラックレンズキット
●EOS Kiss X9・ブラックダブルズームキット
●EOS Kiss X9・ホワイトレンズキット
●EOS Kiss X9・シルバーレンズキット
7,規格
幅×高さ×奥行き=122,4×92,6×69,8mm、重さが453g(一眼レフとしては世界最軽量の小型ボディ) |
先日ご紹介しました「Mac Book Air 13インチ」は、重さが1、25kgなので、このカメラは約1/3しかありません。「超」軽いですよね!!
※オープン価格のため、ホームページでの価格提示はありません。ECサイトも含め小売店各店舗での価格の差が大きく、正確なお値段はお伝え出来ないので、お手数ですがご自身でご確認ください。
|
【あす楽】Canon デジタル一眼レフカメラ EOS KISS X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック キヤノン イオス | |
【あす楽】Canon デジタル一眼レフカメラ EOS KISS X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック キヤノン イオス |
3,まとめ
いかがでしたでしょうか。カメラ初心者がざっとCanonのEOS Kiss X9のご紹介をしました。
今回私がご紹介したEOS Kiss X9の内容は氷山の一角です。他にも周りの環境によって変えるべきモードや、もっと綺麗な写真を撮るために自身で設定するべき機能が山程あるので、使い熟すには氷山を登り始めなければなりません。ただ、このカメラを持っている時点で、「軽さや軽量化」「わかりやすさ」「簡単操作」「素のままでの美しさ」「インターフェイス」は達成できています。そのため、もう既に氷山の1合目くらいまでは登頂できていると考えてもいいのかもしれません。あまり言い過ぎるとカメラを趣味・職業にされている方に怒られてしまうので、ここら辺にしておきます。
それでは総括して、「写真を撮るのは好きだけど、そこまで本格的には…..」という方には「超」オススメのカメラになります。
今回も商品のリコメンド「カメラ」編を最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。